🏫大安寺小中学校のホームページです🏫
福井市街から北西6Km,ゆったりと流れる九頭竜川と萬松山の山並みに囲まれた自然豊かな地区にあるアットホームな学校です。校区内にある越前藩松平家の菩提寺である「大安禅寺」の伽藍一帯は国の重要文化財に指定されています。
10月15日(水)より、こちらでホームページを開設しました。
2学期が始まりました。
10月末まで、衣替えの移行期間を延長させていただきます。
10月15日(水)より、こちらでホームページを開設しました。
2学期が始まりました。
10月末まで、衣替えの移行期間を延長させていただきます。
10月20日(月)、本校の1,2年生が、一乗小、国見小、本郷小、越廼小の1,2年生のお友達といっしょに、セーレンプラネットと福井運動公園に行きました。
他校のお友達とも徐々に仲良くなり、いっしょに見学をしたり、お弁当を食べたり、鬼ごっこやドッジボールをして遊んだりと、楽しい時間を過ごすことができました。
10月20日(月)、中3生徒が、大安禅寺坐禅体験と本堂見学に出かけました。
和尚様から、「あるがままの心を受け入れること」「心を調節すること」「自分と向き合うこと」など、今の中3生徒にはとてもありがたいお話をしていていただきました。まさに「落ち着いた環境の中で自分の心をみつめる機会をもち、自分の進路に向けて心新たに、日々励もうとする心情を育てる」というめあてにふさわしい時間となりました。
また、和尚様のご厚意で、修復されたばかりの大安禅寺の本堂を見学させていただきました。釘の見えない美しい床、北陸ならではの土間、そして御成りの間といわれる書院造りの上間など、歴史と共に和尚様にお話しいただき、貴重な見学となりました。
10月16日(木)、栄養についての授業(中2)がありました。栄養教諭から「日々の生活で、どのくらいのエネルギーを消費しているか」と問われ、生徒たちは、自分たちのエネルギー消費量を計算し、それにふさわしい食事について考えていきました。
また、給食センターの方が、新しくできたセンターの内容や調理器具、1日に作る量などについて児童生徒に紹介してくださいました。1日に13,000人分もの給食を作ってくださるセンターの皆さんに感謝して、今日も美味しく給食をいただいています。
10月15日(水)、2学期始業式(小中)、2学期認証式(中)がありました。
まず全員で明るく校歌を斉唱した後、校長からの講話がありました。
講話では、「2学期の目標は『ポジティブあいさつ』『ポジティブメッセージ』、特に朝のあいさつは、元気の源です。登校時、明るいあいさつで、心が元気になるときもありますよね。その日の暗い気持ちを吹き飛ばしてくれるようなあいさつは、心の中も軽くなります。そんなポジティブあいさつを皆で実践していきましょう」といった話がありました。また、日々のコミュニケーションのなかで「ポジティブなメッセージ、言葉かけ」をすることによって、人間関係がスムーズになることもあるので、皆で「ポジティブ」を実践しながら、明るく活気のある学校にしていきましょう、といった話もありました。
また、始業式後には、中学校の認証式がありました。生徒会役員、学級長になった生徒たちに校長先生から認証状が渡され、生徒たちが2学期の抱負を述べました。
リーダーとなった生徒たちに、「リーダーとは理想を持って進むこと、正しいと思うことに自信を持っていくこと、さらに、みんなの意見をしっかり聴くこと」など、校長先生からのアドバイスもありました。
大安寺中学校のリーダーとして、2学期、ポジティブに進んでいって欲しいですね。
さあ、2学期のスタートです!!
10月9日(木)、1学期終業式がありました。
校長先生からは、校訓「すすんで・あかるく・たくましく」にちなみ、この1学期に児童生徒の皆さんが頑張ってきたこと、進んで人に手を貸すことができていたこと、大安寺地区を盛り上げてくれたこと等、1学期の行事を通して見られた皆さんの姿に賞賛の言葉がありました。
そして、秋休みこそ、「1学期を振り返り、2学期の目標を考えよう」という話がありました。